千葉県議会議員『松戸たかまさ』の県政レポート

千葉県議会議員「松戸たかまさ」の考える政策、議会で取り上げた政策を中心に、出来る限り分かりやすく書いていきます。

2018年02月

チバニアン(千葉時代)〜日本初の地質年代を目指して〜

2018-02-14-11-00-31
2018-02-14-10-58-38

2018-02-14-10-59-28

2018-02-14-10-58-55

2018-02-14-11-03-05

2018-02-14-11-00-56


先日、今話題のチバニアンに行ってきました。
場所は千葉県市原市内を流れる養老川沿い。
写真の地層が養老川沿いの「千葉セクション」と呼ばれるものです。


地球はこれまでの50億年の歴史の中で何度もN極とS極が逆転しています。
「磁場の逆転」と呼ばれる現象です。
千葉セクションには、今から約77万年前に地球のN極とS極が最後に逆転した痕跡が残っているのです。


この千葉セクションが77万年前から12万6000年前(中期更新世)を代表する地層として内定しました。
これから3回の審査を経て正式認定されれば、中期更新世が「チバニアン(千葉時代)」として命名されることになります。
地球の歴史を分類する地質年代に日本にちなんだ地名が付けば日本初となります。


千葉県としてももっとPRしていきたいものです。


千葉県議会議員
松戸たかまさ

安全な歩道(特に通学路)の整備に向けて

今回は前回の県議会で取り上げたテーマです。
地域で活動していると、「安全な歩道(特に通学路)を整備して欲しい」という要望をとてもたくさん頂くので、県議会でも取り上げさせていただきました。


近年、交通事故や犯罪等により、登下校中の子どもたちが危険にさらされる事案が相次いで発生しています。


今から6年ほど前の2012年4月23日に、京都府亀岡市にて登下校中の児童等が巻き込まれる交通事故が発生しました。
小学校へ登校中の児童と引率の保護者の列に軽自動車が突っ込み、計10人がはねられて3人が死亡、7人が重軽傷を負いました。
軽自動車を運転していた少年は無免許運転であったとのことです。


この京都府亀岡市における交通事故をはじめ、登下校中の児童等が巻き込まれる交通事故が相次いで発生しているため、同事故発生直後の2012年5月末から全国約2万の公立小学校等の通学路を対象に、緊急合同点検を実施しました。


その結果、74,483箇所もの対策が必要な箇所が見つかり、これらの箇所について通学路の変更やボランティアによる立ち番、歩道の整備、路肩の拡幅、信号機や横断歩道の新設といった対策を実施してきました。


しかし、財政面の事情や、用地買収が難航しているため歩道の整備が進まず、未だに安全対策を講じ切れていない地域も残っています。
こうした地域については当然速やかに対策を実施する必要があります。
また対策が完了するまでに相当な時間が必要な箇所については、当面スクールガードや見守り隊等の配置による安全確保等、応急的な対策を継続する必要があります。


また緊急合同点検後も新たな建物等による死角の発生、不審者による声掛け、付きまとい等の急増などの新たな危険も出てきています。
そのため一度対策を実施した後も、通学路の交通安全確保について継続的な取り組みを推進する必要があります。
また千葉県内でも市町村によっては、こうした通学路の安全確保の体制がしっかりと構築されていなかったり、情報公開が徹底されていないことがあるため、県がしかりと支援する必要があります。


そのため前回の県議会にて以下の質問させていただきました。


・平成24年度の緊急合同点検で対策が必要とされた箇所について、対策の実施状況はどうか。
・対策が完了していない箇所について、一刻も早く安全対策を実施する必要があるがどうか。
・緊急合同点検後の県内各市町村における通学路の安全確保にむけた対策及び情報公開の状況はどうか。
・県管理道路における歩道が整備されていない箇所について、どのように整備していくのか。
・用地買収等により歩道整備が進まない箇所について、県として何らかの応急的な対策を講じる必要があると思うがどうか。


それに対する県の回答は以下の通りでした。
・平成28年度末の時点で対策が完了していない箇所は道路管理者が対策を実施する箇所98箇所となっている。この98箇所については抜本的解決には相当な時間が必要となるため、県教育委員会から各市町村教育委員会に対して応急的措置を要請している。具体的には学校教員による登下校指導やスクールガードや見守り隊を登下校時に配置するといった応急的な取り組みを実施するよう要請している。

・対策未完了箇所については、各市町村で対策している所。通学路交通安全プログラムを策定し、市町村ごとに継続的な点検作業や対策を実施している。県教育委員会から各市町村教育委員会や学校に対し、毎年4月に危険個所を把握した上で保護者や警察など関係機関と連携し安全確保を行うよう要請中。また地域の方々からの協力をいただくためにHPで危険個所等を公表するよう要請しているが、まだ準備中の市町村も存在している。現段階でHPにて公表していない自治体は県内4市町、合同点検の結果を公表しないなど不完全な情報公開しかしていない自治体が県内に18自治体あるとのこと。
尚、この回答に対しては、通学路の安全確保という地域住民にとって非常に重要な情報は公開されるべきであり、一刻も早く情報公開するよう県としても支援するべきだと提言しました。

・県管理道路のうち通学路における歩道の整備率は約72%となっており、事故が多発しているなど緊急性の高い箇所から歩道の整備を進めている。ただ歩道の整備にあたっては用地の取得が必要なケースが多いため、地域の方々からの理解を得ながら通学路の歩道整備を推進していく。


歩行者の安全・安心確保は非常に重要な課題だと考えています。
引き続き歩行者にとって安全・安心を確保できるよう頑張ります。


千葉県議会議員
松戸たかまさ

東京オリンピック・パラリンピックに係る千葉県関係の経費額

本日は2月・3月定例議会に向けての議案説明会が開催されました。
年度末の定例議会は、来年度の予算案など決議する議案が盛り沢山です。


今回の議案の件数は合計94件であり、内訳は以下の通りです。
・予算案:47件(当初予算案:24件/補正予算案:23件)
・条例案:30件(制定:0件/一部改正:25件/廃止:5件)
・その他:17件(契約締結や財産の処分、訴えの提起等)


本年度は私も予算委員会の委員の一人なので、しっかりと千葉県の予算について議論したいと思います。
尚、来年度の予算案の規模は1兆7,288億円81百万円で、前年度比27億円(0.2%)の増加となっています。但し、教職員人件費の千葉市への移譲や国民健康保険の広域化に係る特殊要因を除くと、前年度比307億円(1.8%)の増加となっています。


また今回は東京オリンピック・パラリンピックに係る千葉県関係の総経費(試算)についての説明も頂きました。


昨年1月時点で、東京オリンピック・パラリンピックに係る千葉県関係の経費は合計150億円〜180億円と試算されていました。
今回、開催準備の進捗状況等を踏まえて試算した結果、合計経費は160億円〜180億円になったとのことです。
経費の概要は以下の通りです。


(1)2020年の大会開催にあたり直接要する経費:28億円
※キャンプ・国際大会の誘致・受入:4億円
※アスリート強化支援:6億円
※オリンピック・パラリンピック関連施設整備市町村貸付金:10億円
※機運醸成等:8億円

(2)大会開催に伴い前倒しで実施し、大会後も効果が継続する取組に関する経費:130億円
※大会関連施設の改修等:63億円
※総合スポーツセンターの改修:34億円
※観光客受入体制整備:24億円
※バリアフリー化の推進:8億円
※テロ対策など危機管理対策等:1億円

(3)今後の支出の上振れ等に対応する分(予備):20億円
※資材の高騰
※一宮町が検討を進めている上総一ノ宮駅東口改札口整備に対する支援
※東京オリンピックの聖火リレー


雪だるま式に予算が膨張することのないように引き続き注目したいと思います。
livedoor プロフィール

松戸 たかまさ

1978年松戸生まれ松戸育ち。
実家はラーメン屋。

大学&大学院では経済政策を専攻。
投資銀行・衆議院議員秘書を経て、現在千葉県議会議員。

※詳しい自己紹介は私のHPを見てください。

Archives
QRコード
QRコード